私自身、長い間「肩こり」と「頭痛」に悩まされてきました。
薬を飲んでもスッキリせず、マッサージを受けてもその時だけ。
しばらくすると、またズシンと重い痛みが戻ってきてしまう。
「この状態は、一生続くのではないか…」
そう思うほど辛い日々を過ごしたことがあります。
だからこそ、同じように肩こりや頭痛で苦しんでいる方の気持ちがよく分かります。
そして、自分が整体と出会って変わったからこそ「この方法ならきっと楽になる」という希望を届けたい。
今日はその思いを、少し長めにお伝えしてみようと思います。
こんにちは。
私は、からだ快福クラブ北九州の副院長、林里花です。
肩こりと頭痛はどうして起こるの?
「肩がこっている」
「頭が痛い」
この2つは多くの方が経験したことのある不調だと思います。
でも実は、それぞれ別々の問題ではなく、深くつながっています。
たとえばデスクワーク。
長時間パソコンの前で座っていると、首が前に出て、背中が丸まり、肩に大きな負担がかかります。
その結果、血流が滞り、首や肩の筋肉が硬くなり、痛みや重だるさを感じるようになります。
さらにその状態が続くと、首や頭の血流まで悪くなり、頭痛を引き起こしてしまうのです。
スマホの長時間使用も同じです。
下を向く姿勢は首にとても大きな負担をかけ、「スマホ首」「ストレートネック」と呼ばれる状態に。
この姿勢が肩こりと頭痛を同時に招いてしまいます。
私の整体のこだわり
整体と一口にいっても、施術の方法や考え方はさまざまです。
その中で、私が大切にしているこだわりを6つご紹介します。
1.現在の状態をしっかり説明し、必要な施術をする
整体に来られる方は、「どこが悪いのか分からないけど、とにかく辛い」という方がほとんどです。
だからこそ私は、最初に体を丁寧に観察し、今どんな状態なのかを分かりやすく説明します。
「右の肩甲骨が硬く動いていない」
「首の角度が前にずれている」
「骨盤の傾きが肩に影響している」
このように目で見て分かるようにお伝えすることで、施術を受ける方も納得でき、安心して任せていただけるのです。
2.ボキボキしない優しい整体
「整体ってボキボキされるのが怖い」
そう思っている方は多いのではないでしょうか。
ですがご安心ください。
当院の施術は、力まかせに関節を動かしたり音を鳴らしたりすることは一切ありません。
軽く触れたり、ゆらしたり、優しく押さえたりすることで、体は自然に緊張をほどき始めます。
強い刺激よりも、体にとって安心できるやさしい刺激の方が、深い変化をもたらすのです。
「施術中に眠ってしまいました」
「全然痛くなかったのに、帰りは肩が軽い」
そんな声をいただけることが、私の一番の喜びです。
3.お話をじっくり伺い、不調の原因を一緒に探す
肩こりや頭痛は、ただ筋肉が硬くなったから起きるわけではありません。
その背景には、仕事の環境、生活リズム、ストレス、人間関係など、さまざまな要因が隠れています。
だから私は、施術と同じくらい「お話を聞くこと」を大切にしています。
「最近残業が多い」
「子どもを抱っこすることが増えた」
「気がつけばスマホを1日何時間も見ている」
そんな日常の習慣が不調の原因を作っていることも多いのです。
話していただくことでご自身でも気づきが生まれ、改善のヒントが見えてきます。
4.落ち着ける場所であることを大切に
整体院は、単に「体を整える場所」ではなく「心を落ち着ける場所」でありたいと思っています。
私が心がけているのは、来ていただいた瞬間からホッとできる空間づくり。
清潔で明るい院内、やさしい音楽、アロマの香り。
そして何より「ここに来ると安心できる」と感じてもらえる雰囲気を大切にしています。
肩こりや頭痛の方は、心まで疲れていることが多いものです。
だからこそ、安心できる空間でリラックスしていただきたいのです。
5.からだに良いレシピをお伝えします
整体師なのに「レシピ?」と思われるかもしれません。
でも、食事はからだを作る基本です。
栄養バランスの崩れや冷たい飲み物の取りすぎが、肩や首の緊張を助長してしまうこともあります。
そこで私は、普段から取り入れている「体に優しい料理」や「簡単で栄養のあるレシピ」もお伝えしています。
たとえば、血流を良くするしょうがを使ったスープ、疲労回復に役立つ旬の野菜のレシピなど。
「家に帰ってから作ってみました!」
「家族も喜んで食べてくれました」
そんな声をいただくと、とても嬉しくなります。
6.生活習慣に合わせたストレッチ指導
「ストレッチしてください」と言われても、忙しいと続けにくいですよね。
だから私は、それぞれの生活習慣やお仕事に合わせた「無理のないストレッチ」を提案しています。
デスクワークの合間に1分でできる肩回し。
立ち仕事の方におすすめのふくらはぎ緩め。
家事の合間に取り入れられる背伸びの動き。
こうした日常に組み込みやすいセルフケアこそが、肩こりや頭痛を繰り返さないための大切なポイントです。
肩こりと頭痛を放っておくとどうなる?
一時的な肩こりや頭痛なら「少し休めば治る」と思うかもしれません。
ですが、それを繰り返すうちに体はどんどん硬くなり、慢性的な不調へと変わってしまいます。
さらに悪化すると、めまいや吐き気、集中力の低下、不眠などの症状まで引き起こすことがあります。
だからこそ、「少し気になるな」と思った段階で、早めに整えてあげることが大切です。
私自身の体験から伝えたいこと
かつての私は、頭痛薬を常に持ち歩き、いつ発作的に痛みが来るか不安な毎日を過ごしていました。
ですが整体を学び、体のバランスを整えることで、その不安から解放されました。
「今日は薬を飲まずに過ごせた」
「肩が軽いと気持ちまで前向きになる」
そんな小さな変化が積み重なり、今では自分の体に自信を持てるようになったのです。
だから、同じように悩む方に伝えたいのです。
「体は変えられる」
「楽になれる方法がある」
その一歩を踏み出すお手伝いをしたいと思っています。
最後に ― 辛い肩こりとさよならしたいあなたへ
肩こりや頭痛は、多くの人が抱える悩みです。
でも、それは「仕方ないこと」ではありません。
体に優しく向き合い、無理なく整えてあげることで、必ず楽になる道があります。
もしあなたが「ずっとこのままなのでは」と諦めかけているなら、ぜひ一度ご相談ください。
私も同じように苦しんできたからこそ、きっとあなたの気持ちに寄り添えるはずです。
「ここに来てよかった」
そう思っていただける整体を、心を込めてご提供いたします。
ご予約・お問い合わせ
電話でのご予約やお問い合わせは、こちらからどうぞ。