肩甲骨の硬さ・痛みの原因と整体での改善法|小倉北区の整体院から解説 公開日:2025年8月24日 健康コラム整体肩こり 肩甲骨が硬くなるとどんな不調が起きるのか 肩甲骨は、背中の左右に浮かぶ大きな骨で、腕や首、胸、背中と幅広い筋肉に支えられています。健康な状態では、肩甲骨はスムーズに上下・内外・回旋と自由に動きます。しかし、肩甲骨が硬く動 […] 続きを読む
子どもの肩こり・頭痛・猫背が増える理由と、やさしい整体 公開日:2025年8月16日 健康コラム姿勢座り方整体肩こり 最近、低学年のお子さまでも「首や肩がこる」「頭が重いと言う」「姿勢が丸くなる」というご相談が増えています。 ゲームや動画視聴、オンライン学習など。便利になった一方で、同じ姿勢が長く続く毎日です。 成長期の体は柔らかく、変 […] 続きを読む
重曹水うがいのすすめ 公開日:2025年8月11日 健康コラム 重曹うがいと作り置き重曹水の基本ガイド 日々の口腔ケアを、やさしくシンプルに 口の中を清潔に保つことは、大切な生活習慣です。 重曹(炭酸水素ナトリウム)は、弱アルカリ性の性質を持ちます。 酸味が気になるときに、口内をすっ […] 続きを読む
背骨が曲がっていると言われた方へ:原因と改善のための整体アプローチ 公開日:2025年8月8日 健康コラム姿勢整体若々しい体 背骨が曲がっている、背骨がゆがんでいると指摘されたことはありませんか。 「年齢のせいだから仕方ない…」「見た目だけの問題だろう」 そう思って放置してしまう方もいますが、背骨の曲がりは見た目以上に健康に影響する症状です。放 […] 続きを読む
「長く吐く」は体と心をゆるめる最高の健康法 公開日:2025年7月28日 健康コラム散歩若々しい体 ――長息は長生きに通ず 呼吸は、唯一「自分の意志で整えられる自律神経スイッチ」です。 とくに吐く息を長くすると、副交感神経が優位になり、鼓動が静かに落ち着き、肩や首の力みが抜け、頭もスッと軽くなります。 難しい理屈より、 […] 続きを読む
猫背を改善すると体も心も軽くなる! 公開日:2025年5月29日 健康コラム姿勢整体若々しい体 〜姿勢改善で得られるうれしい変化とは〜 現代社会では、多くの人が「猫背」に悩まされています。 スマートフォンやパソコンの普及によって、長時間同じ姿勢を続ける生活が当たり前になり、背中が丸くなりやすい環境が整っています。 […] 続きを読む
薬に頼らない高血圧との付き合い方:整体師として伝えたい自然な視点 公開日:2025年5月18日 健康コラム 高血圧と聞くと、多くの方が「すぐに薬を飲まないといけない」「怖い病気」といった不安を抱かれるかもしれません。 たしかに、高血圧が長く続くことで脳や心臓、腎臓などに影響を及ぼすこともありますが、 そもそも血圧 […] 続きを読む
股関節のコラーゲンが減少している方へ 〜無理のない動きと自然治癒力を引き出す整体的アプローチ〜 公開日:2025年5月17日 セルフストレッチ健康コラム姿勢座り方整体若々しい体 股関節の痛みや動かしづらさでお困りではありませんか? その原因の一つに、股関節のクッションとなっている「関節軟骨」のすり減りがあります。そしてその軟骨の主成分であるコラーゲンの減少が進むと、関節にかかる負担が増し、痛みや […] 続きを読む
腸からはじまる本当の健康 ―“うんち”を見れば体の未来がわかる― 公開日:2025年5月14日 健康コラム 腸からはじまる本当の健康 ―“うんち”を見れば体の未来がわかる― こんにちは、からだ快福クラブ北九州の林です。 整体師として 40 年近く多くの方の体に触れてきた経験から言えるのは、「不調の根っこは意外と腸にある」という […] 続きを読む
膝痛の人こそ正座を!整体師が教える本当の理由と安全な方法 公開日:2025年5月9日 健康コラム座り方 なぜ膝痛の人に正座が勧められないのか? 「膝が痛いなら正座はやめた方がいいですよ」と言われたことはありませんか? 整形外科でも、膝の痛みがある方には“正座禁止”をすすめるケースが多いのが現状です。確かに、膝を深く曲げる正 […] 続きを読む